【こんな人にオススメの記事です。】
- スーパーに行くとそんなに買ったつもりがないのに高額になってしまう
- 食材の値段の相場が知りたい
- 1週間分の食材の量が知りたい(大人2人・赤ちゃん1人)
- 下味冷凍や作り置きご飯で平日楽したい
週末の買い出しに行ってきました。
今週末の買い物結果
トータル6937円!!

お米を購入したのでかなりオーバーしていますが、
食費6000円にお米は含めていないので、
実質は5500円くらいの出費です!!!
購入品を見ていきたいと思います。
【業務スーパー】
合計:5459円
業務スーパーでは大体いつも同じ感じです。
・牛乳 148円×2
・ヨーグルト 88円×6
・絹豆腐 24円×6
・木綿豆腐 29円
・もやし 19円
・ジンジャーエール 39円×8
・納豆 39円×4
・食パン 67円
・米5㌔ 1540円
・炭酸水500㎖ 37円×2
・豚肉 588円
・鶏むね肉(2枚) 482円
・油揚げ(5枚) 46円
・素麺 178円
・カットトマト缶 65円×3
・ホールトマト缶 65円
・ピリ辛ピーナッツ 88円

2週間前にお米を買った気がするのにもうなくなりそうです・・・。
ふるさと納税のお米が全然届きません(>_<)
商品紹介
・トマト缶
大人気商品なのか、緊急事態宣言あたりからずっと品薄で、ようやくゲットできました!!
1個65円の激安商品です。
トマト缶って本当に万能だし、日持ちもするので必ず常備しています。

ホールトマト缶とカットトマト缶をそれぞれ3個ずつ常に常備しておきたい病なんです(笑) でもずっと売っていなくてついにカットトマト缶がなくなるとゆう緊急事態!そしたらたまたま買えました~!でも残りはほとんどなかったそうです。
【八百屋さん】
合計:789円
・おくら 58円
・えのき 68円
・枝豆 198円
・ごぼう×2 100円
・卵(10個) 109円
・なめこ×5 100円
・かぶ 120円

最近お野菜が本当に高いです。
安いものだけ購入してきました!
枝豆はずっと食べたいと思っていて、たくさん入って198円だったので購入。お家に帰ってから測ったら500gもありました!
なめこも4個で100円かと思って安くて購入したら、まさかの5個入り。格安ですね!!!ただ足が早いので急いで食べなければ・・・(笑)
【スーパー】
合計:689円
・玉ねぎ 157円
・人参 167円
・バナナ 76円
・キャベツ1/2 127円
・鶏ひき肉 162円

安いバナナが八百屋さんにない時は、西友が安定の値段なので助かります。
そしてこの日は更に値引きしていました!!!
その他安めのお野菜と、まめ子用にひき肉を購入しました。
保存方法
鶏むね肉
2枚購入しましたがかなりの大きさだったので、4つに分けて1つはその日に、3つは下味冷凍しました。
梅マヨ唐揚げ
酒・梅・マヨネーズ・塩コショウと混ぜて冷凍。
バジルレモン唐揚げ
酒・レモン汁・バジル・マヨネーズ・ニンニク・生姜と混ぜて冷凍。
味噌マヨ焼き
みりん・醤油・味噌・マヨネーズ・コチュジャン・ニンニク・生姜と混ぜて冷凍。
豚肉
600gくらい購入して、4種類にわけました。
1つはその日に、3つは下味冷凍しました。
野菜炒め
玉ねぎ・キャベツ・人参・みりん・醤油・マヨネーズ・鶏ガラスープの素と混ぜて冷凍。
バタポン炒め
玉ねぎ・酒・ポン酢・ニンニク・塩コショウと混ぜて冷凍。
生姜焼き
玉ねぎ・ 酒・みりん・醤油・砂糖・生姜と混ぜて冷凍。
その他野菜
きんぴらごぼう
ささがきにしたごぼうと千切りの人参をごま油で炒めて、酒・みりん・醤油・砂糖で味付けして、水分がなくなるまで煮たら完成。最後にゴマをふります。
ごぼうの酢漬け
ごぼうを茹でる。
保存タッパーに、醤油・みりん・酢、ハチミツ少し、輪切りの唐辛子を入れて、茹でたごぼうを入れて完成。
ひじき
千切りにした人参を炒めて、油揚げ・水で戻したひじきも加えて、水・酒・みりん・醤油・砂糖・だしの素で味付けして、水分が少なくなるまで煮たら完成。
豆苗と人参のツナ炒め
千切りにした人参をごま油で炒めて、豆苗・ツナも加えて、鶏ガラスープの素・コショウでで味付けして完成。

毎日お弁当を作るのは大変なので、余裕ができるまでは食堂で食べようと思っていましたが、やっぱり無理のない範囲でお弁当にすることにしました!
私の分だけなので、お弁当のためにわざわざ作ったりはしませんが、残り物がある日だけ持っていきます。なので、きんぴらごぼうとひじきをたくさん作ってお弁当用にも小分けにして冷凍しました。
味噌汁
残りの野菜やキノコを1回分に分けて袋に入れて冷凍。
最後に
今週も引き続きお野菜がお高いですが、その中で安かったお野菜で上手くやりくりできたかなと思います。
玉ねぎ・人参・葉物系なにか1つは絶対に必要なので、多少高くても割り切って購入しますが、その他のお野菜たちは安いものだけ購入するようにしています。
そろそろ、ゴーヤーとか夏野菜も安くならないかな~と思っています。