
ごぼ子です。
金曜日恒例、1週間分の夜ご飯記録です。
1週間分の夜ご飯
<土曜日>
・水菜と人参のチヂミ 50円
・豚肉とサラダ菜の炒め物 135円
・えのきのカリカリチーズ焼き 60円
・イカの塩辛 30円
・味噌汁 20円
●合計:320円(大人2人分)
水菜と人参のチヂミ
しなしなになりかけていた水菜を救済しました!!!
小麦粉、片栗粉ちょっと、卵、水を混ぜて焼いただけです。
タレを作るのも面倒だったので、ポン酢でいただきました。

ちょっと小麦粉も量が多すぎたかな~(笑)
豚肉とサラダ菜の炒め物
こちらも、しなしなになりかけていたサラダ菜の救済レシピです。
豚肉を焼いて、サラダ菜を適当に手でちぎって入れて
酒、醤油、みりん、砂糖、生姜チューブを入れて完成。

包丁も必要ない簡単レシピです。
しなしなになってきた葉物も、火を通しちゃえば何も問題なし!
生とは違った食感になるし、量もたくさん食べられるのでおススメです。
えのきのカリカリチーズ焼き
えのきを小さい束にして、少し醤油をかけて、片栗粉をまぶして焼きます。
チーズをのせて、溶けたらチーズ側も焼いて完成。
最後にお塩とブラックペッパーを振るとさらに美味しくなります。

今回はえのきを一袋使っちゃいましたが、二人分だったら半量でも十分です。
きのこって意外と油を吸うので、なかなかボリューミーです(笑)
<日曜日>
・胸肉と大葉のマヨ焼き 110円
・もやしナムル 30円
・ラタトゥイユ風 120円
・イカの塩辛 30円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:335円(大人2人分)
胸肉と大葉のマヨ焼き
鶏むね肉に、マヨネーズ・酒・砂糖・塩・胡椒して少しおいて
片栗粉まぶして蒸し焼きにして、最後に千切りした大葉加えただけ。
胸肉がふっわふわになります。

マヨネーズで味付けしているけど、大葉のおかげでさっぱりです!
ラタトゥイユ風
ナス、トマト、キュウリを炒めて、Cook Doの回鍋肉の素を入れただけ。

実はモニターに当選していただいたのです。
こうゆう素って使ったことなかったけど、めっちゃ簡単ですね!
調味料入れなくていいだけで、こんなに時短になるんだ~と感心しちゃいました。味もバッチリ決まります。
(個人的には少し味濃いめに感じたので、野菜多めで丁度良かったです)
もやしナムル
もやしをチンして、ごま油、鶏ガラスープの素、塩ちょっとで味付けしただけ。
ゴマたっぷりがおススメです。
イカの塩辛
とっても大変だったのでちびちび食べてもらいました(笑)
が、今日で食べきりました★
とても頑張った記事も読んでいただけたら嬉しいです(笑)

また食べたいなあ・・・。
<月曜日>
・牛肉とニラ、春雨のオイスター炒め 150円
・なすとカイワレの副菜 70円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:265円(大人2人分)
牛肉とニラ、春雨のオイスター炒め
牛肉を炒めて、その間にお湯・醤油・オイスターソース・鶏ガラスープの素・豆板醤・砂糖を混ぜて、じゃっと入れて春雨もそのまま入れてぐつぐつ。
春雨がいい感じになったら、ニラも入れて塩コショウして完成。

赤が欲しいなと思ったので、牛肉に火が通る少し前に人参も入れました。
なすとカイワレの副菜
ナスをチンして、柔らかくなったら割いてお皿に盛って、カイワレも盛って
ごま油、醤油、生姜チューブを混ぜたものをかけて完成。
<火曜日>
・豚肉とかぶの甘辛炒め 170円
・きゅうり、トマト、大葉のサラダ 60円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:275円(大人2人分)
豚肉とかぶの甘辛炒め
豚肉に酒・醤油を少し揉みこんで、片栗粉まぶしてごま油でいためます。
途中でカブも加えて、酒・醤油・砂糖・だしの素で味つけして完成。

カブの葉っぱも入れちゃってOK!むしろ彩りが良くなります!
カブは皮も薄くて剥く必要がないので楽ちんです。
きゅうり、トマト、大葉のサラダ
野菜切って、オリーブオイル・お酢・砂糖ちょっとで味付けしただけ。

オリーブオイルをごま油に変えれば、簡単に中華にもなっちゃいます!
<水曜日>
・夏野菜回鍋肉 200円
・豆苗と人参のナムル 20円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:265円(大人2人分)
夏野菜回鍋肉
こちらも日曜日と同様に、モニターに当選していただいたCookDoの素です。
豚肉炒めて、キャベツ、ナス、トマトを炒めて、素を入れただけ!
いただいたレシピにはキャベツじゃなくてピーマンだったのですが
なかったのでキャベツで代用しちゃいました(笑)
でも新感覚の回鍋肉で美味しかったです!

- 価格: 130 円
- 楽天で詳細を見る
めっちゃ便利でした!!!
豆苗と人参のナムル
千切りにした人参をチンして、豆苗も加えてさらにチンして
ごま油・鶏ガラスープの素、塩コショウで味付けしただけ。
最後にごまをたっぷりかけます。

豆苗はお家で育てた2回目の豆苗なので、0円として計算しました!
豆苗は大体いつも、
1回目⇒メイン
2回目⇒副菜
3回目⇒お味噌汁
ってゆう感じで使っています。
(3回目になるとやっぱり細くなってきちゃうので・・・)
<木曜日>
・すき焼き風煮 215円
・小松菜と人参のナムル 60円
・味噌汁 20円
●合計:295円(大人2人分)
すき焼き風煮
しらたきをごま油で炒めて、だしの素を溶いただし汁・醤油・みりん・砂糖を入れて、豆腐・玉ねぎも入れてしばらくぐつぐつ。
食べる時に牛肉を入れて完成。

あればネギも入れたかったな~
しらたきと木綿豆腐を使いたかったので作りました!
牛肉はケチって二人で100g(笑)
でも私は十分満足でした!!!
小松菜と人参のナムル
小松菜を茹でて、千切りの人参と混ぜて、
ごま油・鶏ガラスープの素・塩コショウで味付けて完成。
最後にゴマをたっぷりかけます。

なんか今週はナムルばっかり作っていますね(笑)
何の野菜でも合うし、簡単だし好きなんです。
<金曜日>
・するめいかと大根の煮物 160円
・もやしとカイワレのサラダ 60円
・高野豆腐と蒟蒻の煮物 60円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:325円(大人2人分)
するめいかと大根の煮物
するめいかと大根をフライパンに入れて、だし汁・酒・醤油・砂糖を入れてアクを取って柔らかくなるまで煮て完成。

下処理をして冷凍していたするめいかを使いました!
何度もうるさいけど、苦労したするめいかこれにて終了です。
きっと暫く我が家の食卓には登場しないと思います。(笑)
もやしとカイワレのサラダ
もやしをチンして、カイワレと魚肉ソーセージも入れて、ごま油・醤油・わさびちょっとで味付けしただけ。

我が家はだいたい魚肉ソーセージがストックしてあるし単価が安いので使いましたが、ハムやツナ等なんでも良いと思います。
魚肉ソーセージてそのままおつまみやおやつとして食べても美味しいし、日持ちするから冷凍する必要ないし、安いし、ストックしておくと何かと便利です。
高野豆腐と蒟蒻の煮物
前にまめ子の離乳食で使った残りの高野豆腐が賞味期限ギリギリだったので、ストックしてある蒟蒻と、残りの人参で煮物にしました。

煮物に煮物になってしまいましたね・・・笑
追加で購入したもの
今週は週末にオーバーしたので買い物なしで行けました!!
(麦茶がなくなって買い足しましたが・・・)

まめ子のお散歩ついでに、OKストアで54パック入り159円(税込)を購入してきました!
なので結果、週末の食費トータル出費が6348円だったので
麦茶の159円を足して、一週間で6507円となりました。
週末に買った食材はこちらをご覧ください。↓
最後に
今週も2人で500円以下の目標は達成しました!!
今週はCookDoのおかげで新たな発見ができました。
今はまだ育休中で余裕がありますが
復職したら一気に忙しくなると思うので
どうしても時間が無いときにお惣菜に走るくらいなら
こういった商品を上手く活用したほうが絶対節約になりますよね!!!
自炊を続けるには無理のない範囲でやることも大切だと思うので
色々工夫しながらやっていきたいと思います。