【こんな人にオススメの記事です。】
- 食費を少しでも安くしたい
- 毎日献立を考えるのに困っている
1週間分の夜ご飯のご紹介です。
1週間分の夜ご飯
<土曜日>
・豚しゃぶ 260円
・豆腐チャンプル 50円
・味噌汁 20円
●合計:330円(大人2人分)

何だか暑くて疲れてしまったので簡単に済ませました。
元気を出すために豚肉はいつもの2倍です!!!
(冷凍する時は1回分を100円くらいに小分けにして保存しています)
冷豚しゃぶ
お家にあったサラダ菜、きゅうり、カイワレ、トマトの上に
茹でた豚肉をのせてポン酢をかけただけ。
豚肉は、酒・だしの素・片栗粉を入れて茹でます。
豚肉は茹ですぎると固くなってしまうので
水・調味料を入れて火を付ける前に豚肉も入れてほぐします。
準備ができてから火をつけて、沸騰したらすぐに火は止めちゃいます。
まだ豚肉は赤いですが余熱でok!
これで柔らかいお肉ができます!!!
豆腐チャンプル
ニンニク・生姜を入れたフライパンにもやしを強火でジャーと炒めて、
水切した木綿豆腐を入れて、崩れていい感じになったら
塩・醤油を入れて、鰹節を混ぜたら完成。

メインの日は、豚肉や卵を入れてボリュームを出しますが
一応副菜?なので、豆腐ともやしだけで作りました(笑)
塩・醤油だけでも、最後に鰹節を入れれば十分おいしくできます!
豆腐の水切はキッチンペーパーを巻いてチンしています。
<日曜日>
・鶏肉とさつまいものマヨ炒め 200円
・小松菜の空芯菜風 50円
・生ハムユッケ 50円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:345円(大人2人分)
鶏肉とさつまいものマヨ炒め
下準備にサツマイモを切って、少し水につけてレンジでチン。
鶏肉を切って酒を入れて少し置いて置きます。
鶏肉に片栗粉をまぶして焼いて、蓋をして蒸し焼きに。
焼けたらサツマイモも入れて、マヨネーズ・醤油・砂糖ちょっとで味付けして完成。
サツマイモはレンジでチンすることでかなり時短になります。
サツマイモのサイズは自由ですが、小さいほうが火の通りも早いし、食べやすくていいかな~と思っています。
鶏肉は動かしすぎると片栗粉が取れちゃうし、サツマイモは崩れちゃうので、あまり触りすぎないようにします。
小松菜の空芯菜風
ごま油でスライスしたニンニクを炒めて、鷹の爪を入れて、
切った小松菜を入れて酒をじゅっと入れて蒸し焼きに。
しんなりしたら、塩と粗挽き胡椒で味付けて完成。

ピリ辛で美味しい!胡椒たっぷりがオススメです!
生ハムユッケ
キュウリも生ハムも細く切って、ごま油・ニンニク・豆板醤を混ぜるだけ。
最後に卵黄を真ん中に乗せて完成。

この日は6月21日。らくだ丸初めての父の日でした!!!
父の日らしいご飯にしようと思っていたのにすっかり時間がなくなり、いつもと変わらない感じになってしまいました・・・(笑)
でもお義母さんから頂いて大事にとっておいた生ハムを使って、少し豪華?になったかなあと(笑)
一応、お酒が進みそうなメニューにしてみました!
<月曜日>
・鶏むね肉とカブの中華風炒め 150円
・トマト、カイワレ、ワカメのサラダ 60円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:255円(大人2人分)
鶏むね肉とカブの中華風炒め
鶏むね肉を切って、酒・醤油・片栗粉を混ぜて焼いて、取り出しておきます。
カブを切って葉っぱごと炒めて、鶏肉も戻します。
オイスターソース・醤油・みりんで味付けして、最後に塩コショウで完成。
鶏むね肉は硬くならないようにさっと。
私はいつもあまり火は強くしないである程度焼き目がついたら蒸し焼きにしちゃいます。後は、火が通りやすいように一口サイズにしています。
トマト、カイワレ、ワカメのサラダ
オリーブオイル・酢・塩・胡椒・醤油を混ぜてドレッシングを作って、
水で戻したワカメ・切ったトマト・カイワレを混ぜただけ。
下にサラダ菜もしいてみました。

ドレッシングは市販の物を買っても使い切れないので買いません。
基本的にお家にある調味料で作れると思います!
<火曜日>
・牛肉とブロッコリーのオイスター炒め 170円
・蒟蒻とえのきのピリ辛炒め 80円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:295円(大人2人分)
牛肉とブロッコリーのオイスター炒め
牛肉に酒・醤油・片栗粉で下味をつけて、ごま油で生姜・ニンニクと一緒に炒める。
人参・ブロッコリーも入れて、酒・オイスターソース・鶏ガラスープの素・砂糖・塩で味付けして完成。

ずっと冷凍庫に眠っていた、冷凍のブロッコリーをやっと救済しました!
冷凍のお野菜って、野菜が足りない時とか高くて買えない時にとっても便利だけど、最近は安くたくさん買えていたのでなかなか出番が来ず・・・。
生のブロッコリーを使用する場合は、牛肉は一旦取り出した方が硬くならないと思います。今回は冷凍のブロッコリーを使用したので、牛肉に火が通る前に人参も入れて、ブロッコリーはさっと炒めるだけなので、そのまま作っちゃいました。
蒟蒻とえのきのピリ辛炒め
蒟蒻を細く切って乾煎り。
水分がなくなったら醤油をたら~、石づきを切ってほぐしたエノキを入れる。
更に醤油をたらしてしんなりしてきたら、最後に鰹節・一味唐辛子・ごま油で味付けして完成。

一味唐辛子じゃなくて七味でもいいと思います。
ダイエットメニューとしても良さそう!

蒟蒻とエノキって最高の組み合わせ!
<水曜日>
・カブと豚ひき肉のあんかけ 130円
・人参とお豆腐の炒り煮 50円
・サラダ菜ときゅうりのサラダ 40円
・味噌汁 20円
●合計:240円(大人2人分)
カブと豚ひき肉のあんかけ
フライパンに水・だしの素・酒・醤油・砂糖を入れて、ひき肉も切ったカブも全部入れて火にかける。全部に火が通っていい感じになったら、水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。

火にかけてほっといて良いので楽ちんです!
かぶは皮も葉っぱも全部食べられるので更に楽ちん!
人参とお豆腐の炒り煮
豆腐を水切りしておく。
人参を千切りにして炒めて、柔らかくなってきたら豆腐も入れる。
酒・みりん・醤油・だしの素・砂糖を入れて、水分がなくなるくらい煮て、最後に鰹節を入れたら完成。

お豆腐は木綿でも絹でもOK!少し水分が残っていても鰹節を最後に入れると吸収してくれます。
サラダ菜ときゅうりのサラダ
サラダ菜をちぎって、キュウリを切ってまとめて洗って
塩ふってちょっと置いて、ごま油とだしの素ちょっと入れて混ぜただけ。
<木曜日>
・カレーマヨチキン 180円
・さつまいもの煮物 50円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:275円(大人2人分)
カレーマヨチキン
鶏もも肉にカレー粉とマヨネーズを揉みこんで下味冷凍しておいたものを焼いただけ。

下味冷凍したものは、朝冷蔵庫に移しておくと夜は焼くだけです。
マヨネーズが入っているので、油も必要ありません!
さつまいもの煮物
サツマイモを輪切りにしてフライパンに入れて、ひたひたにお水を入れて、砂糖・みりん・醤油をちょっぴり入れて煮るだけ。煮汁が半分くらいになったら1回ひっくり返します。水がなくなるころにはいい感じに柔らかくなります。
サツマイモ100gあたり、砂糖・みりんは大さじ1だけ覚えておけばOK。
醤油はちょっと入れるとしっかりおかずになってくれます。
サツマイモは重ならないようにフライパンに並べて、触りません。ひっくり返す1回だけです!
<金曜日>
・ズッキーニと豚肉のマヨ醤油炒め 180円
・カイワレ、トマト、ワカメのサラダ 60円
・冷や奴 25円
・味噌汁 20円
●合計:285円(大人2人分)
ズッキーニと豚肉のマヨ醤油炒め
豚肉を油の代わりにマヨネーズで炒めて、切ったズッキーニを入れて、最後に醤油をたらして完成。

何か今週はマヨネーズをよく使っていますね(笑)
でも便利なんです!コクか出る気がします。
あとは、なんと言ってもお肉が柔らかくなります!!!
安いお肉でもしっとり柔らかくできるのし、
醤油・味噌・カレー等何でも合うのでとってもお勧めです。
私は、サラダにかけたりするよりもお料理に使うことの方が多い気がします。
カイワレ、トマト、ワカメのサラダ
月曜日も作っていたことすっかり忘れていました(笑)

でも週2で作っちゃうくらい簡単で美味しいです!
安いカイワレとトマトがゲットできた週はオススメです。
追加で購入したもの
今週はお野菜が足りなくなるかなと思っていましたが
冷凍のストックやこんにゃくで乗り切れました!!!
なので今週は週末のお買い物だけなので、
一週間で4239円となりました。
週末に買った食材はこちらをご覧ください。↓
最後に
今週も2人で500円以下の目標は達成しました!!
やっぱり冷凍ストックがあると、節約にも時短にもなるなと感じました。
後は、困ったときのためにこんにゃくと白滝を常備しているのですが、この2つもかなり便利です!!!

副菜の一品にもなるし、メインの量増しにも使えます!