【こんな人にオススメの記事です。】
- ふるさと納税の返礼品を迷っている
- 少しでも食費を節約したい
お米がなくなってしまい週末買わなきゃな~と
思っていたのですが、タイミング良く
ふるさと納税で頼んでいたお米が届きました!!!
今年は全てお米に捧げようと思っています(笑)
ふるさと納税とは
知っている方がほとんどかと思いますが、一応簡単に!
好きな自治体に寄付金を払って、
そのお返しに返礼品がいただけます。
寄付金を払った金額から2000円を差し引いた額を
翌年の住民税から引いてくれるので、
実質2000円で商品を購入できるという素晴らしいシステムです。

このシステム考えた人本当にすごいです!!
ただ恩恵を得られるのが翌年なので、感覚的にはあんまりお得感がないのですが(笑)
でも実質2000円なのでやっぱりお得なんですよね!!!
どうしてお米?
返礼品っていっても自治体によって色々な商品があります。
私も以前は、せっかくだから普段買えないような豪華な商品にして
「贅沢をしたい~!」と思って、
お肉や海鮮、果物など色々な商品、自治体から選んでいました。
ただ結構選ぶの疲れるんですよね(笑)
あと、せっかく良いお肉を買っても食べなれていないので脂が多く感じたり(笑)
果物は足が早いので食べるのに追われたり・・・。
なので結局のところ、必ず必要なものがいいのではということになり
我が家では去年からお米を選ぶことにしました。

でも、北海道のアイスは濃厚で美味しくて良かったな~
節約のためなので我慢我慢・・・。
お米を選ぶメリット
私はこの4つだと思います。
-
食費の節約になる
-
買い物の手間が省ける
-
普段食べられない銘柄も買える
-
色々なお米を食べ比べられる
1、食費の節約になる
これが一番大きいです。
お米って安い物を買っても10㎏3000円くらいはします。
我が家の場合10㎏をどのくらいで消費しているかというと・・・
お米10㎏=約66合
2日に1回3合炊くので、7.5合/週
+まめ子が2合/週
=平均9.5合/週
つまり66合÷9.5合=約1か月半で消費してしまいます。
今はまだまめ子が小さいのでこのくらいですんでいますが
食べ盛りの4人家族とかだったら1か月もたないですよね・・・

恐ろしい・・・。
なのでお米代がなくなるだけで、食費にかかる金額がかなり節約出来ます。
2、買い物の手間が省ける
10㎏のお米ってかなり重たいので大変ですよね。
しかも高いので安い時に買っておきたいけど、
そんなに保存する場所もないし質が悪くなるのも嫌だし・・・。
こんな悩みも定期便にしちゃえばなくなります。
1か月に1度送ってくれる自治体を選べば、
丁度なくなった時にお家に届けてくれます。

たまに間に合わない時は、5㎏買ったりしてしのぐこともあります。
3、普段食べられない銘柄も買える
スーパーでは高くて買えないものも、ふるさと納税なら手に入ります。
私は去年ゲットした「ゆめぴりか」が美味しすぎて感動しました!!

見た目もつやっつや。もっちりして甘くてそれはそれは美味しくて( ;∀;)笑
調べてみたら、ANAのビジネスクラスで使用しているお米らしくて
美味しいわけです!!!
そんな選ばれしお米をお家で食べられるのもふるさと納税のおかげです。
4、色々なお米を食べ比べられる
今までスーパーで安いお米しか食べたことがなかったので
正直お米の違いって分かっていませんでした(笑)
でも全然違うんですね!!!
そんな違いを味わえるのもふるさと納税ならでは。
去年は大絶賛の「ゆめぴりか」を選びましたが
今年は、「ななつぼし」を選びました。
「ななつぼし」は「ゆめぴりか」ほど特徴はないけど
あっさりしていて、何にでも合うといった感じです。

「ゆめぴりか」はもっちりだし、甘味もすごくあるので、カレーとか丼ものとかにはちょっと違うかな~て感じでした。美味しすぎてそのまま食べるって感じです!
まだこの2つしか食べていませんが、これから色々食べてみて
食べ比べを楽しみたいと思います。
最後に
今年のふるさと納税は何にしようかな~と悩んでいる方は
是非お米を頼んでみてはいかがでしょうか。
食費を節約できるのに
美味しいお米が食べられるなんて最高です。
普段買えない商品でどかーんと贅沢をするのもいいですが
毎日食べるお米の味がワンランクアップするプチ贅沢を
長く味わうのもなかなかお勧めです。
日々の幸せ指数が簡単にアップできます!

次のお米は何にしようかな~(^^♪