【こんな人にオススメの記事です。】
- 切り干し大根の煮物が余っている!
- 時短メニューが知りたい!
我が家は基本的に残り物って出ないのですが・・・

余らせたくてたくさん作っているつもりなのに
何か全部なくなっちゃうんですよね・・・
私もらくだ丸も結構食べます(笑)
でも切り干し大根は色々楽しみたいので、絶対に余るレベルでたくさん作ります。
簡単ランチ
翌日、一人ランチだったらこれがオススメです。
トースト
包丁もフライパンも必要ありません!
材料
- 切り干し大根の煮物残り
- 食パン
- とろけるチーズ
作り方
- 食パンに切り干し大根の煮物をのせる
- とろけるチーズをのせる
- トースターで焼く

これだけです。もはや作ってるうちに入らないか?(笑)
でも切り干し大根とチーズが意外と合って、味は抜群です。
トーストの種類って無限にできる気がします。
一人ランチで何もしたくない時にもってこいです。
なので私は大体食パンを冷凍保存しています。
ドライカレー
家族がいる時はもう少し栄養のことも考えたいし、
ボリュームもほしいと思うのでちょっとだけ頑張ります。
材料
- 切り干し大根の煮物残り
- 玉ねぎ
- ひき肉(豚でも合挽肉でもなんでもOK)
- カレー粉
- ご飯
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにして炒める
- しんなりしたらひき肉も入れる
- 切り干し大根を細かく切って入れる
- カレー粉を入れて混ぜる(水分少なかったらちょっとだけお水入れる)
- 塩コショウして、味が薄ければ醤油ちょろっとたらして完成
卵とかのせてみたらもっとお洒落になりそうですね!!
きっと誰も切り干し大根だとは気づかないと思います。
何なら煮物から良いダシがでていて、普通のカレーより美味しいかもしれません。
ほんのり甘味もあるので、カレー粉の量を調節すればお子さんでも食べられそうです!

カレーをたくさん作る時はルーも使いますが、こうゆうリメイクとかちょっとカレー風味にしたいときはカレー粉の方が使いやすいと思います。

カロリーも抑えられそうだね!
夕飯にプラス1品
炊きこみご飯
切り干し大根を細かく切って、お米の上に乗せて炊くだけです。
既に煮物で味が付いているので他には何も必要ありません!!
一応作り方を・・・
作り方
- お米を炊ける状態にする
- 残りの切り干し大根を細かく切ってお米に乗せる
- 通常のメモリより少し多い水を入れる
- 通常通り炊く

残りが少ない場合は、味が薄くなるかもしれないので、お醤油・みりんを少し入れてもいいかもしれません。
通常通りの水だと少し硬いかもしれないので、少しだけ多めに入れてください。
どのくらい節約になる?
私はいつも業務スーパーの切り干し大根を使用しています。
これが100g入って68円の激安商品です!!
50gを使って、切り干し大根の煮物を作れば
煮物として食べた後、上記3つのレシピも作れちゃいます!
切り干し大根の材料と言えば、油揚げと人参ですが
油揚げも業務スーパーの商品で、5枚入り46円で購入できます。
私はいつも2枚使用して作るので、
切り干し大根34円、油揚げ20円、人参20円くらい?

人参は大体3本100円くらいで購入して、1/2本使用してます
つまり!!!
74円で切り干し大根の煮物が出来て、4品作ることができます!!
1品20円もしないなんてまさに節約食材ですね!!!
最後に
これだけ色々な料理になってくれると思うと
作りたくなっちゃいますよね!
お野菜が高くて買えない時とか
こういった乾物はかなり便利です。
煮物なのでほっとけばできるし
一度作ればこんなにリメイクできるので時短にもなります!!