先日初めてするめいかをさばいた時の出来事です。
あんなに絶叫したのはいつぶりでしょう・・・。
これから初めてやる人に是非見てほしいです(笑)
【こんな人にオススメの記事です。】
- 初めてイカをさばく
- イカのゲソもワタも無駄なく全部使いたい
- たくさんのレシピを知りたい
するめいか購入
商店街にいった時、久しぶりに魚介が食べたくなってスーパーへ。
お魚さんはどれも高くてどうしようか迷っていると
お買い得商品にするめいか発見!!!

これ安いかな?

よくわかんないけど、たくさん入ってるしよくない?食べたい!

う~ん、魚ってさばくの苦手なんだよね・・・。でも食べたいなら頑張ってみるわ!
ということで5杯で400円のするめいかを買ってみました。

この後、恐怖を味わうことも知らずに・・・。
作る料理を検索する
初めて購入したのでもちろん料理したことはありません。
色々レシピを調べてみた結果
この5杯のするめいかたちは以下4品にすることに決定!
- するめいかの姿焼き
- するめいかのワタパスタ
- イカの塩辛
- 煮物(一旦冷凍して後日のお楽しみにする)
無駄な部分は出来るだけなくしたかったので
ワタもしっかり使えるように考えました!!!
いざ!するめいかをさばく
見た目に圧倒
ででーーーん!!!
いざ取り掛かろうと思うと、
スーパーで見るよりグロイ・・・。

しかもらくだ丸はまめ子とお散歩中。
一人の時にやるんじゃなかったかも・・・
と言っても初めてしまったので一人で頑張ることにしました。
胴体と足を離す
まずは離します。
これはいけそう。
胴とワタが付いている部分を引きはがして
ゆっくり引き抜い抜いていきます。

相当匂いが付きそうなので牛乳パックの上でやってみます。
これは思ったよりすんなり離れてくれました。

でもワタが気持ち悪い~~~
ワタとゲソを切り分ける
切る場所はここでいいのか?と思いながらも
切るだけなので一応クリア。
難関!目とくちばしを取る
目を取るだと!???
最大の難関がやってきました・・・
目から少し中央よりの部分に左右それぞれ切り込みをいれて、手で目をつまみだす。
どうゆうこと!?
目をつまみ出す!?????
切れ目、上手く入れられません
もたもたしてたら目玉破裂しました。

ぎゃーーーーー!!!!
一人で大絶叫です。
どうにもこうにも上手く出せなくて、
もう怖すぎて目から下切りました・・・(涙)
この作業を後4回・・・
もうやりたくないけど、やらないわけにはいかないので
大絶叫しながら全部やり切りました。

相当怖かったみたいで、ごぼ子から電話がかかってきたんだけど本当に大絶叫。(笑)まめ子も笑っていました。

笑いごとじゃないよ・・・
調理開始
するめいかの姿焼き
まずは当日の夕飯から!
初めはシンプルに食べたいなと思って姿焼きにしました。
これはもう余裕。
2杯の胴体に1㎝くらいずつ両面に切り込みを入れて焼くだけです。

うん、うん、いい感じ!!!この後、酒、みりん、砂糖、醤油で味付けして・・・。お祭りの匂いがする~!
完成~!
イカの塩辛
こちらは1杯丸ごと使います。
姿焼きのゲソも1杯分入れて作ってみます。
胴体と傘の部分の皮をクッキングペーパーでぺろーんと剥いて
ゲソの吸盤を包丁の背でこそげ取って
ワタに塩ぱらーとたくさんまぶして
クッキングペーパーでそれぞれ包んで
冷蔵庫で一晩寝かせます。
翌日また大絶叫です。
ワタを絞り出す作業が待っていました。
まずは胴と傘の部分とゲソを切ります。
そしたらワタの端をちょっきん。
菜箸で絞り出します。

ぎゃーーーーーーー!!!!
一つワタ絞るのに大騒ぎ。
塩、酒、みりんも投入してまぜまぜ。
冷蔵庫でもう一日寝かせます。

これで美味しくなかったらとんでもなくへこむなあ・・・
結果は・・・
めっちゃ美味しい!!!!!

これめっちゃ美味しいじゃん!!!頑張ってよかったね。お店で出せるよ!
やったーー!!!
勿体ないので少しずつちびちび食べてください。
するめいかのワタパスタ
買った翌日のお昼です。
残りのワタも無駄にしないようにパスタにします。
姿焼きのゲソと冷凍したイカのゲソもおすそ分けしてもらいます。
ニンニクをたっぷり炒めてゲソ投入。
一旦火を止めてまたワタを絞り出す・・・

もうやりたくないよーーーー。ぎゃーーーーー!!!!
5回もやれば慣れるかと思いきや全く慣れません。
もはやお馴染みの大絶叫。
恒例行事です。
再び火をつけて、牛乳をいい感じに入れて塩振ってソース完成。

これ本当に美味しいのかな・・・。一番心配。
茹でたパスタを投入して絡めて完成~!
お皿に盛って、粗挽き胡椒をたっぷりかけます。

どう!?

やんば!!!うまああああ!!!一人700円は出す!
予想外の美味しさにびっくりです。

半年に一回やってほしい!

・・・・・・。
するめいかと大根の煮物
冷凍保存しておいたイカを使用しました。
下処理をした後、胴体部分(2杯分)を輪切りにして
ジップロックで冷凍保存しておきました。
使用する時は料理する前に冷蔵庫に移しておけばOKです。
大根を好きな大きさに切って、だし汁たっぷり・酒・醤油・砂糖を入れてお鍋でするめいかと大根をぐつぐつ煮て、アクが出てきたら取って、大根が柔らかくなったら完成。

染み染みで美味しくできました!!!
イカの旬の時期っていつ?
半年に一回と言われてしまったので
安かったってことは今が旬なんじゃないか?と反論しようと思って調べたら
まさかの「一年中美味しく食べられる魚介」でした(笑)
それでも一応、最も美味しい時期は存在して
5~9月らしいのですが、十分長いですね・・・。
今しか旬じゃないからで言い訳はできませんでした。
最後に
何はともあれ、とっても美味しかったので大成功でした。
400円で4品作れるのだから、単純計算して1品100円!
きっと節約になってますよね?
でも、もうやりたくないです(笑)
魚もろくにさばけないのに、レベル高すぎました。
まずは鯵とか秋刀魚から出直そうと思います。
後、やっぱり生ごみが凄い匂いなことと
キッチンペーパーをたくさん使うところが気になりました。
これから始めてイカに挑戦する人に是非見てほしいです。
さばき方を検索するとすごく簡単そうに書いてあるんです。
慣れている方はいいかもしれませんが
初心者にはなかなかのインパクトでした(笑)
覚悟してやった方がいいと思います。

でも本当に美味しかったから頑張る価値はありました!!!