【こんな人にオススメの記事です。】
- 食パンの耳がいつも余っちゃう
- アレンジしたいけど面倒なのは嫌だ
- 洗い物を極力減らしたい
食パンの耳、余っていませんか?
子どもが食べてくれなかったり、サンドイッチを作って残ったり・・・
そんな時、絶対に捨てないでください!!
簡単に他のご飯・おやつに変身してくれる万能食材です。

わざと残したいくらいです!!!
サンドイッチ用の耳がカットされたパンって売ってるけど、もったいなすぎます!!!(しかもちょっと高い・・・)
我が家の人気おやつランキング
1位:フレンチトースト
簡単さ、見た目、味すべてにおいて堂々第1位です!!
作り方
- 底が平らな耐熱容器にパンの耳をくるくると敷き詰める
- 牛乳・卵・砂糖を混ぜて上からかける
- 液が染みこむまで少し置く
- レンジで2分くらいチンする
- フライパンにバターを溶かして焼く
- 盛り付けて好きなトッピングをして完成
レンジでチンすることでよく染みて時短になるし、卵が固まるのでお皿からフライパンに出したときに形が崩れません。

底が平らな丸い容器がなければ、小さめのタッパーとかでも良いと思います。
私はまめ子の離乳食用のお皿が丁度良さそうだなと思ったので、こちらを使用しました。
トッピング
今回はシンプルに粉砂糖をかけてみましたが、
トッピングを変えれば色々な味が楽しめます。
メープルシロップ、ハチミツ、ジャム等、お家にあるもので簡単に味変できます。
アレンジ
トッピングを変えてみても、変化が欲しいと思ったら
ひと手間加えれば違った楽しみ方もできます。
例えば・・・
・砂糖少な目にして、ソーセージやベーコン・卵と一緒に食べて朝食に。
・砂糖を溶かしてフレンチトーストにかけて、最後シナモンシュガーをかけてシナモンロール風に。
・アイスを添えて、果物ものせればおもてなしにもOK!

これだけバリエーションがあれば飽きずに食べられます!!
2位:ラスク
定番かもしれませんが、やっぱり簡単だし美味しい!
冷蔵庫に何もなくても作れるし、食べたいときにすぐ出来るのも嬉しいポイントです。
作り方
- 適当な大きさに切る
- フライパンにバターを溶かして、パンの耳がカリカリになるまで焼く
- お砂糖を加えて、溶けていい感じに絡ませる。
- お好みでシナモンシュガーをかけて完成。
アレンジ
シナモンシュガーを違う材料にすれば味変できます。
- はちみつ
- ココアパウダー
- きな粉
- 抹茶パウダー
甘い物の気分じゃなかったら、しょっぱいおやつにも変身します。
(その場合はバターをオリーブオイルに変えて、砂糖をそれぞれ変更)
- ガーリックラスク・・・塩・ニンニクチューブ・パセリ
- バジルラスク・・・塩・バジル
- ペッパーラスク・・・塩・ブラックペッパー

男の人はもしかしたらしょっぱいVerの方が好きかもしれないですね!
3位:クイニーアマン風
味は抜群ですが、他と比べると少し手間がかかるので3位です!
フランスでは定番のおやつらしいです。
本物はパン生地にバターを包んで何度も織って作るお菓子で、
中はモッチリ、外はカラメルでザクザクといったものです。
でも作るのはちょっと大変なので、
食パンの耳で簡単になんちゃってが作れます。
作り方
- 食パンの耳を適当な長さに切る
- 爪楊枝に刺す
- フライパンにバターを溶かして両面焼いて一旦取り出す
- フライパンに砂糖を溶かしてカラメルを作る
- 焼いた食パンの耳にカラメルを絡める
- クッキングペーパー等に乗せて冷ます
- 冷まして固まったら爪楊枝を外して完成
カラメルはすぐに出来るので離れない方が良いです。
火にかけすぎると苦くなってしまいます!
冷ます時はクッキングペーパー等、くっつかない所に置いてください。

外はザクザク、中は柔らかくてちゃんとクイニーアマンです!
カラメルのザクザクした感じは、お子さん受けバッチリだと思います。
簡単1人ランチ
食パンの耳は簡単ランチにもなります。
毎日家族にご飯を作ってると
自分の分だけって凄く面倒になりませんか?
そんな時は、包丁もフライパンも使わない簡単ランチが1番です。
ピザトースト
作り方
- パンの耳を並べる
- ケチャップを好きな量かける
- 好きな野菜・ソーセージ等をのせる
- とろけるチーズをかける
- トースターで焼いて完成
作り方ってゆうほどのものでもないくらい簡単です!

私は何もしたくなかったので、冷凍のベジタブルミックスをのせて、チーズをかけただけです(笑)
耳ごとに食べられるので、食べやすさもいい感じになります。
なので、小さいお子さんとかにも良さそうです!
グラタン
フライパンを使う元気がある時はこちら!
材料
- 野菜やキノコ、ソーセージ等お家にあるもの
- 牛乳
- チーズ
作り方
- 食パンの耳を適当にちぎってグラタン皿に入れる
- 具材を適当に切ってバターで炒める。
- 一旦火を止めて小麦粉をちょろっと入れる
- だまがなくなるまで混ぜる
- 火をつけて牛乳を少しずつ入れる。
- いい感じにとろみが付いたら、コンソメ・塩コショウで味付け
- パンの耳にかけてチーズをのせてトーストして完成。
ホワイトソースを作るのは面倒!
だけどグラタンが食べたい!!!てゆう時は・・・
カップスープの素でもできるみたいです!!!
カップスープで作る場合は包丁もフライパンもいりません!
- 食パンをグラタン皿に入れる
- お湯で溶いたカップスープをかける
- ソーセージとかハムとかをハサミで切って乗せる
- チーズのせて焼く
以上です!!!(笑)

私はあまりこうゆう素って買わないのでお家にないので作る派でが、めっちゃ簡単でいいですよね!!!
最後に
パンの耳レシピいかがでしょうか?
小さい頃、よく母がおやつにパンの耳で色々作ってくれたことを思い出します!!

昔って、パン屋さんでもらえたよな・・・
いつもあるわけじゃないけど
大きい袋いっぱいにもらっていた気がします。
(あるとラッキーて思っていました)
節約にもなるし、あえて作りたくなるくらい美味しいので
食パンの耳が余っているときは試してみてください。

食パンは賞味期限が短いので、私はすぐに冷凍保存しています!